2025-01

節約

マネーフォワードMEにビットポイントが口座連携可能に!無料版の連携口座の優先順位を考える

2025年1月27日より、Money Forward MEにBITPOINTの資産状況が連携可能となりました。私はBITPOINTで仮想通貨を保有しているのでさっそく口座連携してみました。私は「マネーフォワード For 〈みずほ〉」の無料会...
節約

【無料】家計管理にはマネーフォワード!無課金でも連携口座数を10件のまま使う方法

家計簿アプリといえば「マネーフォワードME」が有名ですが、無料版では連携口座数が足りずに困っていませんか?2022年末の改定により無料版では銀行などの連携口座が10件から4件に減ってしまいました。口座管理を最適化している人にとっては十分使え...
投資

【新NISA】保有の投資信託が繰上償還されたらどうする?:実際の体験談

新NISA口座で積立設定していた投資信託が繰上償還予定となってしまいました。『PayPay投信 NASDAQ100インデックス』というファンドです。あなたの保有資産にはありませんか?不人気で資金がうまく集まらなかったり運用方針の変更等によっ...
節約

賃貸契約で火災保険は自分で選べる!節約術とおすすめプランの選び方

賃貸契約を結ぶ際に火災保険を自分で選ぶことができると知っていましたか?多くの人が不動産会社に任せてしまいがちですが、絶対に提示された火災保険に加入しなければならないわけではありません。 実は自分で選ぶことで保険料を節約し、より自分のニーズに...
投資

【未成年口座は特定口座】18歳からNISA口座へ買い直すべき?

株式投資や資産運用をしていると、複利シミュレーションをしながら『将来どれだけ裕福になっているのかなぁ』と、思いを馳せることありませんか?私はついついやってしまいます。さて、私は2人の子供の将来のために未成年口座を開設し50万円ずつ運用をして...
子育て

【実践】親子で楽しむ金融教育:未成年口座の1か月運用レポート

小学3年生の娘と1年生の息子に、未成年証券口座を開設してから約1か月がたちました。2人の銀行口座に眠っていた出産祝いやお年玉約50万円を、2024年末より毎月10万円を5回に分けてオルカン(eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カント...
暮らし

日焼けも病気もしたくないなら摂取すべきビタミンD

最近の研究によると、日本人の98%がビタミンDが足りていないそうです注1。あなたは大丈夫ですか?ビタミンDは、骨の健康や免疫機能の維持に欠かせない重要な栄養素といわれています。しかしビタミンDは日光を浴びること体の中で作られるため、日焼けを...
暮らし

寝不足なら試してほしい!鼻腔拡張テープの効果とおすすめ製品

たっぷり寝たのに疲れがとれないことはありませんか?日中あくびが止まらないし集中力も続かないなんてことも。とはいえ、まくらやマットレス寝具を買い替えるのも大きな出費です。そんなあなたに一度で良いから試してほしいものがあります。それが鼻腔拡張テ...
暮らし

住宅ローン繰り上げ返済のメリットとデメリットを徹底解説

住宅ローンの繰り上げ返済についてお悩みの方へ、メリットとデメリットを徹底解説します。繰り上げ返済とは、住宅ローンの一部または全額を予定より早く返済することで、利息負担を軽減し、返済期間を短縮する方法です。しかし、手元の資金が減るリスクや住宅...
投資

コーストFIREの魅力と25~40歳シミュレーション

今日は、コーストFIRE(Coast FIRE)についてお話しします。コーストFIREは、早期に老後資金を準備し、その後は生活費を賄うために働きながらも老後資金の追加貯蓄は必要ない状態を目指す方法です。特に40歳で資産2000万円を持ってい...