自炊で節約するためのポイント7選

節約

自炊は食費を抑えるための最強の手段ですが、ただ料理をするだけでは節約効果が限定的です。効率的に節約するためには、食材の使い方や調理法、買い物のコツを押さえることが重要です。今回は、自炊で節約するための具体的なポイントを7つのトピックに分けて解説します。

株パパ

株式投資歴15年目のサラリーマン投資家、2児のパパ
投資信託やNISAに関する情報や 生活する上での節約術など
わかりやすい記事をお届けしていきます。

株パパをフォローする

冷蔵庫にある食材でレシピを検索する

自炊で節約するためには、冷蔵庫にある食材を無駄なく使い切ることが大切です。しかし、「何を作ろうか?」と悩む時間が長くなると、結局外食や惣菜に頼ってしまうこともあります。そんな時は、冷蔵庫にある食材を入力してレシピを検索するのがおすすめです。

例えば、冷蔵庫に「大根」と「ひき肉」がある場合、「大根 ひき肉 レシピ」と検索すると、以下のような料理がヒットします。

大根とひき肉のそぼろ煮

大根を角切りにし、ひき肉と一緒に醤油やみりんで煮込むシンプルな料理。ご飯のおかずにぴったりです。

大根とひき肉のグラタン

大根を薄切りにしてひき肉と炒め、ホワイトソースとチーズをかけてオーブンで焼く。ボリュームがあり、満足感のある一品です。

大根とひき肉の餃子

大根をおろしてひき肉と混ぜ、餃子の具に。皮で包んで焼くだけで、おつまみやおかずとして活躍します。

このように、手持ちの食材で作れるレシピを検索することで、無駄なく食材を使い切ることができます。また、レシピ検索サイトやアプリを活用すれば、より効率的に料理のアイデアを見つけられるでしょう。

作り置きと冷凍

自炊の節約ポイントとして、「作り置き」と「冷凍保存」は外せません。特に忙しい日々を送っている人にとって、作り置きは時間と手間を大幅に削減してくれます。

作り置きのコツ

– 週末にまとめて調理する
週末にまとめて数日分の料理を作り、冷蔵庫や冷凍庫で保存します。例えば、カレーやシチュー、煮物などは日持ちがするので、作り置きに最適です。

– ジャーサラダやマリネを作る
野菜をカットして瓶に詰め、ドレッシングやマリネ液を加えるだけで、簡単に作り置きサラダが完成します。忙しい朝や夜にもすぐに食べられるので便利です。

冷凍保存のコツ

小分けにして冷凍する
一度に使い切れない食材や料理は、小分けにして冷凍します。例えば、ひき肉を100gずつラップに包んで冷凍すれば、必要な分だけ解凍して使えます。

冷凍できる食材を知る
野菜の中でも、ほうれん草やブロッコリー、にんじんなどは冷凍可能です。あらかじめカットして冷凍しておけば、調理時間の短縮にもなります。

冷凍保存袋を活用する
冷凍保存袋を使えば、食材や料理を平らにして冷凍できるため、スペースを効率的に使えます。また、袋に日付と内容を書いておくと、管理がしやすくなります。

夕食のあまりは翌日の弁当に

夕食の残り物を次の日の弁当に活用するのは、節約と時短の両方を実現する賢い方法です。特に、以下のような料理は弁当にぴったりです。

カレーやシチュー

夕食で作ったカレーやシチューを弁当箱に詰め、ご飯と一緒に持っていけば、簡単に満足感のある弁当が完成します。

焼き魚や肉料理

夕食で食べた焼き魚や肉料理を、次の日の弁当のおかずに。野菜と一緒に詰めれば、栄養バランスも良くなります。

– サラダやマリネ

夕食で作ったサラダやマリネを弁当に加えると、彩りが良くなり、ヘルシーな弁当になります。

夕食の残り物を活用する際は衛生面に注意してください。残り物を弁当にする場合は、必ず清潔な容器に移し替え、冷蔵庫で保管しましょう。また長時間保存すると味が変わる料理もあるので、弁当にする際は味付けを調整するか、別の食材と組み合わせるのがおすすめです。

業務スーパーが近くにあるなら積極活用

業務スーパーの最大の特徴は、低価格です。大容量の商品を取り扱っており、一般的なスーパーに比べて単価が非常に安いです。特に冷凍食品や調味料、乾物などの長期保存が可能な商品は、まとめ買いすることでさらにお得になります。

業務スーパーの隠れたイチ押し商品

業務スーパーには、コスパが良くて使い勝手の良い商品がたくさんあります。特に最近ハマっているオススメ商品を紹介します。

冷凍あさり
冷凍あさりは、パスタやスープ、酒蒸しなどに使えます。解凍せずにそのまま調理できるので、時短にもなります。

殻付あさり - 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー
プリプリの身に貝の旨味がたっぷりと詰まった殻付きのアサリです。砂抜きしたアサリを軽く湯通しし、真空包装にして急速冷凍しました。時短食材としてもおすすめの一品です。酒蒸しやパスタ、味噌汁など、さまざまな料理にお使いいただけます。150gの個包...

冷凍たらこ
冷凍たらこは、パスタやおにぎりの具として使えます。また、和風パスタのソースとしても活躍します。

〇〇の素は買わない

市販の「〇〇の素」は便利ですが、実は自宅にある調味料で簡単に作れるものが多いです。例えば、以下のようなものは手作りできます。

・鍋の素

・麻婆豆腐など中華料理の素

・料理のタレ

ひとつの料理に対してそれぞれ素やタレが売っていますが、結局余らせてたり賞味期限内に使用出来ずに破棄することも多いと思います。しょうゆや味噌、かつおだし等、基本的な調味料の組み合わせで再現することは可能ですし、これもレシピ検索で解消できます。

長時間煮込む場合は圧力鍋を使ってガス代を節約!

長時間煮込む料理は、ガス代がかかってしまいますが、圧力鍋を使えば短時間で調理できます。例えば、以下のような料理に圧力鍋が役立ちます。

– カレーやシチュー
圧力鍋を使えば、通常の半分以下の時間で調理できます。

– 煮物
圧力鍋を使うことで、食材にしっかり味が染み込み、短時間で柔らかくなります。

麺の手作りにチャレンジ!

もしまとまった時間があるなら麺を手作りすることで、市販品よりも安く、しかもヘルシーな麺料理を楽しめます。以下は、簡単な麺のレシピです。

うどん

– 材料
小麦粉、塩、水

– 作り方
1. 小麦粉と塩を混ぜ、水を加えてこねる。
2. 生地を伸ばして切り、うどんの形にする。
3. 沸騰したお湯で茹でる。

中華麵

– 材料
小麦粉、塩、重曹、水

– 作り方
1. 小麦粉と塩、重曹を混ぜ、水を加えてこねる。
2. パスタ用製麺機を使って麺の形にする。
3. 沸騰したお湯で茹でる。

以上、自炊で節約するためのポイントをまとめました。ぜひこれらのコツを実践して、食費を抑えながら美味しい料理を楽しんでください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました