最近、我が家ではソフトバンクからUQ mobile(au)へ自宅Wi-Fiとスマホ2台を切り替えました。この記事では、その理由と手続きの流れ、そして実際に感じたメリットとデメリットについて詳しくお伝えします。
乗り換えの理由
まず、乗り換えを決めた最大の理由は、ソフトバンクAirのネットスピードが遅かったことです。特に夜間や週末になると、インターネットの速度が著しく低下し、ストリーミングやオンラインゲームが快適に楽しめない状況が続いていました。そこで、より高速で安定した光回線への切り替えを検討することにしました。
ソフトバンクAir使用時 参考:USENスピードテスト https://speedtest.gate02.ne.jp/
手続きの流れ
乗り換えの手続きはイオンモールで行いました。家族が買い物をしている間に完了できるという便利さがありました。イオンモール内のauショップで手続きを行い、待ち時間もほとんどなくスムーズに進み手続き終了まで2時間弱でした。さらに、UQ mobileでは4万円のキャッシュバックが受けられるキャンペーンを実施しており、これも大きな魅力でした。後日別の家電量販店では11万円のキャッシュバックが受けられることを知ってショックでしたが。。
費用面のメリット
ソフトバンクAirの本体代の残金(約1万円)をauが負担してくれたため、乗り換えにかかる費用の心配もありませんでした。また、自宅Wi-Fiとスマホ2台の合計料金が1万円のまま変わらずに済んだことも、大きなメリットでした。これにより、家計に負担をかけることなく、より快適なインターネット環境を手に入れることができました。
UQ mobile使用時(光回線の工事がこれからなのでとりあえずテザリングにて) 参考:USENスピードテスト https://speedtest.gate02.ne.jp/
データ使用の不安
ただし、ソフトバンクではスマホのデータが無制限だったのに対し、UQ mobileでは30GBまでの制限があるため、今後出先でのデータ使用が少しだけ不安です。しかし、これまでのデータ使用量を見直し、必要に応じてWi-Fiスポットを活用することで、問題を最小限に抑えることができると考えています。
まとめ
今回の乗り換えで、我が家はより高速で安定したインターネット環境を手に入れることができました。手続きもスムーズで、費用面でも大きなメリットがありました。データ使用の制限については少し不安がありますが、全体的には非常に満足しています。これから乗り換えを検討している方には、ぜひ一度別のキャリアのキャンペーンやサービス内容をチェックしてみることをおすすめします。
コメント